| ウニ |
11月〜2月・6月〜8月 ウニ丼や寿司、殻に入れて焼くのもうまい。 |
| カキ |
11月〜12月 殻付きの生ガキにレモンを搾って。カキ鍋や蒸し焼きもうまい。 |
| ホタテ |
11月〜3月 刺身、フライ、バター焼きに。鍋物に入れると、よくダシがでる。 |
| カスベ |
11月〜3月 見た目はグロテスクだが、煮付ければ軟骨までコリコリしてうまい魚。 |
| タコ |
11月〜1月 刺身や唐揚げなど食べ方は色々。最近はタコしゃぶが注目されている。 |
| カジカ |
12月〜1月 「鍋壊し」の異名を持つほど、味噌汁や鍋料理は美味。 |
| スケソウダラ |
12月〜2月 煮付けや三平汁に。タチ(精巣)汁も珍味。タラのコはこあえに。 |
| マダラ |
12月〜3月 三平汁や煮付けもうまいが、タラちりが冬場はあったまる。 |
| ゴッコ |
12月〜3月 ゴッコ汁や、タラちりのように鍋にしてポン酢でたべるとうまい。 |
| キンキ |
1月〜3月 昔から高級魚。ムニエルにして、刺身にして、カリッと揚げてなお旨い。 |